当ブログ「IPO成功ガイド」について・運営者の想い

当ブログ「IPO成功ガイド」について・運営者の想い

「会社が上場する」とは、どういうことなのだろう?

はじめまして。当サイト「IPO成功ガイド」の運営者、“けい@IPO研究中”と申します。

数あるウェブサイトの中から、当サイトにご訪問いただき、誠にありがとうございます。

まず、大切なことをお伝えします。

私は、証券会社や監査法人に所属する「プロ」ではありません。これまで、IPOの実務に直接関わった経験もありません。

ではなぜ、これほど専門的なテーマのサイトを運営しているのか?

きっかけは、「IPO(新規株式公開)」の魅力にすっかり取り憑かれたことでした。 そして「将来、必ずこの分野の専門家になる」と決意しました。

このサイトは、そんな想いを持つ、ひとりの熱心な研究者が運営しています。

このブログは僕の「公開リサーチノート」です。

すべての始まりは、一冊のビジネス書で知った、ある企業の成長ストーリーでした。

小さな町工場が、いかにして社会的な信用を勝ち取り、株式市場から資金を調達し、世界的な企業へと飛躍していったのか。その過程の中心にあったのが「IPO」でした。

「IPOの裏側では、一体何が起きているんだろう?」

その純粋な好奇心から、私は独学でIPOに関する情報の海に飛び込みました。

  • 日本取引所グループ(JPX)が公開する、数百ページにも及ぶ上場審査のルールブック
  • EDINETで公開される、企業の情熱とリスクが詰まった「有価証券報告書」
  • 資本政策、コーポレートガバナンス、内部統制…難解な専門書の数々

最初はちんぷんかんぷんでした。しかし一つひとつの情報をつなぎ合わせ、読み解いていくうちに、点と点だった知識が線になり、やがて面になっていく感覚は、何物にも代えがたい知的な興奮でした。

私は日々、IPOに関する情報をインプットし、自分なりに整理しています。

このサイトは、その情報を「IPOを目指す企業にとって、本当に価値ある情報は何か?」という視点でまとめた、いわば「公開リサーチノート」です。

私が読者のあなたに提供できる価値

私は「中の人」ではないからこそ、提供できる価値があると考えています。

■徹底的に「読者目線」
私自身が「わからなかった」ところから出発しているため、専門用語をかみ砕き、初心者がどこでつまずくのかを理解した上で、解説することができます。

■フラットで客観的な情報
しがらみがない第三者の立場から、各証券会社や監査法人の特徴を客観的に分析し、忖度のない情報をお届けします。

■一次情報へのこだわり
すべての記事は、JPXや金融庁などの公的機関が発信する「一次情報」をベースにしています。不確かな噂や憶測ではなく、事実に基づいた確かな情報のみを掲載することを心がけています。

私のミッションは、まず、複雑で閉鎖的に見えがちなIPOの世界を、入念なリサーチによってわかりやすく解き明かすことです。

そしてその面白さと重要性を、未来の経営者であるあなたと共有したいと考えています。

未来の専門家を目指して

もちろん、書籍や公開情報だけで学べることには限界があることも承知しています。

当該ブログ運営を通じてさらに知識を深め、いつの日か実務の世界で企業の力になれる、本物の専門家になることが私の夢です。このブログは、そんな私の成長記録でもあります。

ぜひ、あなたも未来の仲間として、このエキサイティングなIPOの世界を一緒に探求していきましょう。

運営者プロフィール

ハンドルネーム: けい@IPO研究中

■活動内容
IPOを目指す企業と、その成長戦略を研究するブログ運営者。

■ミッション
複雑なIPOの世界を、徹底的なリサーチによって分かりやすく解き明かすこと。

■免責事項
当ブログの情報はすべて公開情報に基づいています。実際の経営判断や投資におかれましては、必ず公認会計士や弁護士などの専門家にご相談ください。

■お問い合わせ
お問い合わせフォーム